滋賀県長浜市の保険外リハビリとパーソナルトレーニングをやっているPHYSIOです。 

産後理学療法に関わる国内外のセラピストのセミナーに参加しています。
←足を上げたときに腹筋が働いている様子を、お客さまが確認している様子)
フィジオさんは、どんなことを学んできたのですか?
「わたしは2001年に理学療法士免許を取得したのち、運動器の痛み関連やピラティスインストラクターなどのセミナーを多く受けてきました。」

- 産後の腹壁骨盤機能の改善(Restoring form and function of the abdominal wall after pregnancy:講師:ダイアンリー先生:産後理学療法で世界中で臨床教育に活躍するカナダの理学療法士)
- 腰椎骨盤帯股関節痛に対する統合的徒手療法アプローチ(同上)
- Discover -Pelvis 1(Integrating clinical expertise and reseach to restore optimal pelvic function)//適切な骨盤機能の回復)(同上)
- 骨盤帯の機能異常に対する評価とアプローチ(田舎中真由美先生:産後理学療法の日本の先駆者の一人)
- 体幹機能のリコンディショニング(同上)
- 産後のコア機能不全に対する評価とアプローチ(同上)
- 骨盤底筋に対するダイナミックコアコンディショニング(同上)

こんなに簡単にできる。産後の骨盤セルフチェック
セルフチェックしてみましょう ダイアンリー先生の許可をいただき翻訳したものを掲載しています。
- 腹筋テスト:膝を立てた状態で床を背にして寝ましょう。ゆっくりと頭を上げてから肩まで浮かせます。
- 脚上げテスト:膝を伸ばした状態で床を背にして寝ましょう。そして5センチほど脚を床から浮かせます。
- 恥骨や骨盤(腰ふくむ)に痛みを感じますか?
- 腹筋のラインをチェックして、みぞおちからお臍にかけて凹んだような感触がありますか?
- お腹にコブ状のものやふくらみを発見しますか?
- 骨盤底に注意を向けて、股間の外に膨らみ出ていくような感じがありますか?
自宅でのトレーニングを効果的に行えるように促します。 (バイオフィードバック療法は筋の機能改善に有効だと言われています)
