
滋賀県長浜市にある理学療法士のリハビリ&パーソナルトレーニングのPHYSIOのホームページをご覧いただきありがとうございます。以下、フィジオの特徴を記載します。
フィジオと他店との比較

Googleマップのクチコミに寄せられた声
・じっくり話を聞いてくれ、丁寧に説明と施術してくれた。
・フィジオにお世話になり、自分の体と向き合うことができた。
・痛みは自分で治すものだという意識が持てるようになった
・痛みの原因改善や予防などのアドバイスも的確だった
・整体に比べると高めだが細かな評価と優しい施術で通う価値を感じた
・障害者のリハビリにも詳しくて安心
・エコーで筋肉の様子を確認し丁寧に説明してくれた
確かな経験と実績
当店代表は、日本理学療法士協会優秀賞受賞歴があり、2022年現在では(一社)日本整形内科学研究会 理事 関西ブロック副部長、滋賀医大学際的痛み治療センター 非常勤講師、滋賀県ノルディックウォーク連盟 理事を務めています。
キャッチ―な売り文句、クチコミサイト、派手なビフォーアフターは、正直いろいろと簡単に手を加えることができます。しかし、社会的活動の実績は嘘をつくことができません。
また第1回-2回 日本ファシア会議シンポジスト、論文投稿などの経験と実績があります。
そんなセラピスト&トレーナーである代表が身体コンディショニングやトレーニングに対応します。インソールの製作、ノルディックウォーク指導も提供します。
豊富な知識と経験から、肩こり頭痛、腰痛、関節痛などのお悩みについて、サポートさせていただきますので、是非ご相談ください。
料金体系



お問合せは公式LINEかお問い合わせフォーム、もしくはお電話でお待ちしています。お電話出れないことがありますが、営業電話も多く、お名前を残していただけると折り返しお電話しやすいです。0749-65-7349
受付時間:9:00~13:00 15:00 -19:00
(土:9:00-15:00 日祝日は休業、外勤日休業)
※時間外対応は要相談
様々な「見える化」の仕組み
肩こり、腰痛、頭痛、関節痛など、誰でもよく経験する不調には、不良姿勢や異常動作、筋のアンバランス、生活習慣などに特徴があることも少なくありません。
フィジオでは、インボディ体組成計や東京大学発AI姿勢分析システム、超音波エコーなどを用いて、体組成や姿勢の特徴を客観的に見える化するための設備を有しています。
姿勢の悪いところや良くなったところ、体組成などをできる限り見える化し、健康意識を高めていただきたいと考えています。
以下のような方を
サポートさせてください

メッセージ
2001年に理学療法士となり、2006年からフィジオをはじめました。その後、2013年に全国に先駆けて滋賀医科大学附属病院に「学際的痛み治療センター」が開設され、厚労省の「慢性の痛み対策研究事業」の拠点病院の1つになっています。
私は、開設当初から難治性の疼痛を有する患者さんの専門リハビリ外来を担当し、主に頸部や腰部の難治性の問題を持つ方を中心に様々な経験をしてきています。
そういった経験も活かし、身体の不調に対して、症状の原因となる姿勢や動作、生活習慣、考え方など、あらゆる角度から評価します。
施術やセルフエクササイズ指導や生活のアドバイスなどをいたします。
姿勢や痛み、可動域制限にも関係する
ファシアや筋膜、筋肉・・・
患部の集中的な治療は病院に任せたとしても、機械的な負担を減らすために適切な身体機能を獲得する必要があります。
近年、骨関節、筋肉、神経といった解剖学的構造物にファシアという構造物が新たに定義されました。そして、そのファシアという新しい構造物が、痛みやしびれ・こりなどの症状を引き起こす重要な組織であると注目されています。
フィジオでは、こういった組織が姿勢の悪さや生活習慣などからくる負担によって症状を出すと考えています。そして、それを予防することが大切です。そのために、徒手運動療法によりその組織への負担軽減や痛みの緩和をめざし、さらに生活指導により生活習慣の改善などを実施します。
症状を起こす原因は、いくつもの要因が重なって生じます。そういった要因を一つ一つ改善していくことにより、症状を起こす原因(時に患部)への負担がへり、日常生活においても症状をコントロール(自己管理)していくことができます。
※医療機関ではありませんので、病気の治療を目的とすることはありません(病気とは:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%85%E6%B0%97)
詳細は下記の各ニューからご確認ください。
日本整形外科学会専門医
日本リウマチ学会専門医からの推薦
さいとう整形外科リウマチ科 院長 斎藤 究 先生
- 日本整形外科学会専門医
- 日本リウマチ学会専門医
- 日本整形外科学会認定リウマチ医
- 日本リハビリテーション学会会員
- 斉藤先生からの推薦コメント詳細はこちら
腰痛,関節痛,神経痛,コリなどでお困りの方へ
お問合せは公式LINEかお問い合わせフォーム、もしくはお電話でお待ちしています。0749-65-7349
受付時間:9:00~13:00 15:00 -19:00
(土:9:00-15:00 日祝日は休業、外勤日休業)
※時間外対応は要相談
東京大学発:
AI姿勢分析システムを導入。
ゆがみを可視化し健康意識を高めましょう!
シセイカルテは東京大学発のAI開発企業Sapeet(サピート)が開発した、最先端のAI姿勢分析システムです。

最新の画像解析技術を用いたこのシステムは、お写真を数枚撮影するだけで、現在のお身体の歪みや、筋肉の固くなりやすい箇所、脂肪の付きやすい箇所を可視化します。

姿勢は刻々と変わります。期間を指定しての比較が可能です

現在の姿勢に配慮して生活習慣や運動習慣を作っていくと、未来姿勢を防ぐことが可能です。自分の未来姿勢が祖母にそっくり!?なんて言われる方もあります。
これら情報に当院の身体の専門家の知識を組み合わせる事で、これまでのケアからさらに踏み込んだ、お客様それぞれに合ったオーダーメイドの施術を実現いたします。
姿勢を整えると、身体の痛みの改善だけでなく、血流の改善、新陳代謝の促進などによるダイエット効果、自己回復力の最大化など様々なメリットが得られます。
健康の土台となる重要な要素である姿勢を整え、健康で理想的な身体に生まれかわりましょう!
偏平足や外反母趾など
足の歪みは家の基礎の歪み。
上にある体の構造や機能に影響します

理想的な足の形を作り、それに合わせてインソールを成型します。足腰の負担軽減、脚のムクミも和らぎ足元スッキリが期待できます。
体は栄養素で作られる!
管理栄養士にチャット栄養相談
足腰の痛みには虚弱や肥満への取組も重要です。ダイエット、生活習慣病予防、女性の健康、リハビリ中の栄養、食育、スポーツ栄養など、管理栄養士にチャットでご相談いただけるサービスです。
肩こり腰痛道場
https://www.youtube.com/watch?v=SM8BW21VFw8
世界的に腰痛予防には腰痛予防教室(Back School)が行われています。フィジオでも、肩こり腰痛への講義と運動療法などを学ぶオンラインコースを解説しました。東京大学発AI姿勢分析も使用し、運動指導は医療資格のあるスタッフが担当します。発症予防、再発予防、悪化予防などにご利用ください。
料金のご案内はこちら
利用規約はこちら