【整える】×【鍛える】で取り戻すあなた本来のカラダ
産後の女性の多くが、骨盤矯正に興味を持たれますが、腹直筋離開や腹筋や骨盤底筋の機能改善には、骨盤矯正はあまり効果がありません。関節が歪んでいるのは妊娠期間の身体変化による結果であり、原因である姿勢や筋機能を取り戻す必要があるからです。
【整える】×【鍛える】 あなたの本来の体の機能を呼び覚まし、「もう一度自自分らしく生きよう」「もっと自分らしくあるために」。もっと人生を欲張ろう。当店は、理学療法士としての知識と経験を活かしたトータルヘルスコーチ。働き盛りの方を中心にしたリハビリ(メンテナンス)施設とトレーニングジムが融合したパーソナルケア施設です。身体機能を評価し、骨盤のゆがみを整えたのち、エコーで筋肉の動きや厚みを確認しながら、収縮するトレーニングを行います。(エコーとは、妊娠中におなかの様子をみるために使われていたあの機械です)
ご出産され、これからお子さんとともに人生を歩まれる貴方のカラダを少しでも快適な状態にもどし、不要な肩こり腰痛や尿漏れなどを防ぐために、二人の子供そ育てている一人の親でもあり、産後理学療法を学んだ理学療法士として、トータルヘルスコーチとして貢献したいと考えています。
産後太りにお悩みなら、
管理栄養士にチャットで栄養相談の併用がおススメ

足腰の痛みには虚弱や肥満への取組も重要です。ダイエット、生活習慣病予防、女性の健康、リハビリ中の栄養、食育、スポーツ栄養など、管理栄養士にチャットでご相談いただけるサービスです。
PHYSIOの新しいサービス:産後太り解消に、チェットによる健康相談。
健康な身体になるために、管理栄養士があなたの食事を14-30日間チェックし、あなたに合わせて健康になるための食事のコツをお伝えします。http://minnanodiet.jp/onlinesalon/
料金
初回評価料 | 1回 | 8回 |
2000円 | 7480円 | 52000円 |
お問合せは公式LINEかお問い合わせフォーム、もしくはお電話でお待ちしています。
- お問合せ.ご予約
お問合せは公式LINEかお問い合わせフォーム、もしくはお電話でお待ちしています。お電話は留守電の場合があります。お名前を残してくだされば掛けなおします。(営業電話お断り)0749-65-7349
受付時間:9:00~13:00 15:00 -19:00
(土:9:00-15:00 日祝日は休業、外勤日休業)
※時間外対応は要相談
利用規約はこちら
プライバシーポリシー


誠に恐縮ですが、受付スタッフが居りません。お電話に出られない時には、折り返し電話させていただきます。営業電話も少なくないため、留守電にお名前を残してくださると助かります。時間外応相談。完全予約制です。
抱っこの負担をインソールで減らす

インソールは、足元の土台を整え、ムクミや冷えを防ぎ、筋肉の負担を調整することで姿勢の連鎖的な歪みを改善します。
タコや魚の目、踵の痛みだけでなく、抱っこによる足腰の疲労や肩こりなどを軽減する効果も期待できます。
マッサージや整体などの解す系だけでは支えるという機能が高まりません。抱っこや家事で負担のかかる産後の方にも、インソールの費用対効果は優れていると考えています。

腹直筋離開には、産前産後にかかる過度の腹圧が関連しています。解すだけでは足りませんし、整えるだけでも足りません。
フィジオでは、理学療法士としての豊富な経験を活かし、産後の不調、腹直筋離開などに整えて適切に鍛えることを推奨しています。
そして育児における授乳姿勢の相談指導や育児中の生活指導などをトータルに提供させていただいています。
フィジオからのお約束
・お客様の美(姿勢)と健康のために最大限に知識と経験を活かし貢献します。
・根本原因を、身体機能、環境、考え方など多岐にわたって検討します。
・お客様の疑問や質問に、誠心誠意お答えします。
・状態に合わせた適切な介入を心がけます。
・医学的治療が必要な疑いがあれば、速やかにお伝えし、適切な診療科について助言を行います。
身体の機能を取り戻す産後ケア
妊娠、そして出産というかつてないご経験をされ、これから益々自分自身が健康で、あなたらしくいられることを大切にしてほしいと思います。心と体が健康で、誰かに頼ったりもして、どこかでフワッと気の抜ける時間を過ごすことができれば、気力や体力のいる育児もきっと楽しめるはず。
産後ケアは、メンタルのことが中心で語られることが少なくありませんが、腰痛、恥骨痛、肩こり、頭痛、腹直筋離開、骨盤底障害などの不定愁訴への対応と、切り離すことはできません。
他店との比較

託児情報
託児をご希望の方への公的な託児機関の情報案内(クリックしてください)
当店をご利用される際に、託児所の情報を提供します。公的なところは低価格ですが、始めてご利用の場合には、事前面談があることが多いので、直接お問い合わせください。
産後の方へメッセージ
実は産後の体に必要なことは骨盤の矯正ではないんです
骨盤矯正は必要なのでしょうか?結論からいうと骨盤「矯正」は必要ありません。もちろん妊娠出産で緩んだ骨盤が正しい位置に回復するために、骨盤のアライメント(正しい位置)を取り戻すことは大切です。ただし「骨盤矯正」は誤りです。
人間の身体は長期間にわたり固定でもしなければ構造的に矯正など起こりません。整形外科でさえ、姿勢矯正という用語のHP掲載は不適切広告として違反とされています。
産褥から身体(骨盤)の機能の回復を促すことが必要です。
※矯正は、正しくない状態に対して、力を加えて正しい状態にすることであり、伸びて弱くなった組織に力を加えていけば、物理的に余計に伸びて弱くなることを心配します。(wikipedia:矯正とは)

産後ケアに必要なことは骨盤帯の機能改善
- 産後の体には、骨盤帯を中心とした機能改善が必要です。育児休暇が与えられている期間にしっかりと取り組んでおくべきです。できるだけハイハイが始まり動きが活発になるまでに取り組むと、赤ちゃんの体重負担も少なく、一人の時間にセルフケアやトレーニングに集中しやすいです。
- 超音波エコー装置を用いて腹筋が正しく収縮できているかリアルタイムに確認します。下腹部から膀胱底をとらえると、骨盤底筋の収縮の様子をみることもできます。
画像で体内の筋肉の動きを自ら確認しながら、腹筋や骨盤底筋のトレーニング感覚を養う補助となります。 (バイオフィードバック療法は筋の機能改善に有効だと言われています)
Googleマップに寄せられた声
Google Mapのクチコミ・感想はこちら→
・先生が丁寧で親切です
・託児情報を頂けたり、とても有難かった
・症状をみて、自分に合ったトレーニング方法を教えていただけた
・エコーで筋肉の動きが見られたので、「こうすればよくなる」がよくわかり、意識してトレーニングしようと思えました
・わかりやすく丁寧に見てくださり、自宅でできる簡単なストレッチも教えていただきました。
・産後の腰痛や骨盤底筋のゆるみや圧迫感が強く、整形外科や産婦人科を受診し、経過観察で症状は改善されませんでした。子供の抱っこや歩行に支障が出始め、同じ様な症状の知り合いがいなかったためいつ良くなるかわからず精神的にも落ち込んでいたところ、リハビリに通い始めました。専門的な知識と技術、疑問にも丁寧に答えていただき、治らないと思っていた症状も改善され育児にも余裕がでてきました。
・親身になって相談にのって頂き、治療もとても丁寧で、大変満足しています。
確かな経験と実績
・(社)日本整形内科学研究会 理事
・ 滋賀医大学際的痛み治療センター 非常勤講師
・滋賀県ノルディックウォーク連盟 理事
・第1回-2回 日本ファシア会議シンポジスト
・第3回 日本ファシア会議 座長
産後の身体のケアに関して、精一杯サポートさせていただきますので、是非ご相談ください。
辻村さんはどんなことを学んできたのですか?
産後理学療法に関わる国内外のセラピストのセミナーに参加してきました。

自身は、平成25年に長男、平成28年に次男を授かり、子育てからいろんなことを学んでいます。

様々な「見える化」の仕組み
産前産後で変化した肉体を、インボディ体組成計や東京大学発AI姿勢分析システム、超音波エコーなどの肉体や姿勢を客観的に見える化するための設備を有しています。姿勢の悪いところや良くなったところ、体組成などをできる限り見える化し、健康意識を高めていただきたいと考えています。