
滋賀県長浜市にある理学療法士のリハビリ&パーソナルトレーニングのPHYSIOのホームページをご覧いただきありがとうございます。以下、フィジオの特徴を記載します。
確かな経験と実績
当店代表は、日本理学療法士協会優秀賞受賞歴があり、現在は(一社)日本整形内科学研究会 理事 関西ブロック副部長、滋賀医大学際的痛み治療センター 非常勤講師、滋賀県ノルディックウォーク連盟 理事などの経験と実績あるセラピスト&トレーナーが産後ケアのための身体コンディショニングやトレーニングに対応します。インソールの製作、ノルディックウォーク指導も提供します。
産後の身体のケアに関して、精一杯サポートさせていただきますので、是非ご相談ください。
辻村さんはどんなことを学んできたのですか?

産後理学療法に関わる国内外のセラピストのセミナーに参加してきました。
- 産後の腹壁骨盤機能の改善(Restoring form and function of the abdominal wall after pregnancy:講師:産後理学療法で世界中で臨床教育に活躍するカナダの理学療法士)
- 腰椎骨盤帯股関節痛に対する統合的徒手療法アプローチ(同上)
- Discover -Pelvis 1(Integrating clinical expertise and reseach to restore optimal pelvic function)//適切な骨盤機能の回復)(同上)
- 骨盤帯の機能異常に対する評価とアプローチ(田舎中真由美先生:産後理学療法の日本の先駆者の一人)
- 体幹機能のリコンディショニング(同上)
- 産後のコア機能不全に対する評価とアプローチ(同上)
- 骨盤底筋に対するダイナミックコアコンディショニング(同上)
様々な「見える化」の仕組み
産前産後で変化した肉体を、インボディ体組成計や東京大学発AI姿勢分析システム、超音波エコーなどの肉体や姿勢を客観的に見える化するための設備を有しています。姿勢の悪いところや良くなったところ、体組成などをできる限り見える化し、健康意識を高めていただきたいと考えています。
産後の方へメッセージ
実は産後の体に必要なことは骨盤の矯正ではないんです
骨盤矯正は必要なのでしょうか?結論からいうと骨盤「矯正」は必要ありません。もちろん妊娠出産で緩んだ骨盤が正しい位置に回復するために、骨盤のアライメント(正しい位置)を取り戻すことは大切です。ただし「骨盤矯正」は誤りです。人間の身体はよほど長期間にわたり固定でもしなければ構造的に矯正など起こりません。産褥から身体(骨盤)の機能の回復を促すことが必要です。
※矯正は、正しくない状態に対して、力を加えて正しい状態にすることであり、伸びて弱くなった組織に力を加えていけば、物理的に余計に伸びて弱くなることを心配します。(wikipedia:矯正とは)
骨盤帯の機能改善は、育児休暇中がチャンス!
- 産後の体の機能改善は、育児休暇が与えられている期間にしっかりと取り組んでおくべきです。できるだけハイハイが始まり動きが活発になるまでに取り組むのがおすすめです。
- 超音波エコー装置を用いて腹筋が正しく収縮できているかリアルタイムに確認します。下腹部から膀胱底をとらえると、骨盤底筋の収縮の様子をみることもできます。画像で体内の筋肉の動きを自ら確認しながら、腹筋や骨盤底筋のトレーニング感覚を養う補助となります。 (バイオフィードバック療法は筋の機能改善に有効だと言われています)
託児をご希望の方への公的な託児機関の情報案内(クリックしてください)
セルフケア
- 座ったり立っているとき、看病や赤ちゃんを持つときに前かがみの姿勢を避けましょう
- 座るときは枕などで腰をサポートしましょう
- 授乳枕の利用、スリングの正しい装着、散歩のときは靴紐のあるシューズを使う、いつも同じ側臥位で寝ないなど。
- 良い姿勢を習慣にし、将来起こり得る問題を予防するという視点が大切です。
- 穏やかに骨盤底筋や腹壁筋群を収縮させることで、出産に伴う腰痛を悪化させないようにしましょう。
- 穏やかに収縮できるようになったら5から10秒間その収縮を保持するようにしましょう。正しくできているかは、理学療法士が判断することができます。
- 腰や背中をストレッチすることは不快感を軽減できるでしょう。
- 休憩はエクササイズと同じくらい大切なことです。一人で抱え込まず、しっかりと休息をとり、自分の体の声を聴いてあげましょう。
お問合せ
お問合せは公式LINEかお問い合わせフォーム、もしくはお電話でお待ちしています。お電話は留守電の場合があります。お名前を残してくだされば掛けなおします。(営業電話お断り)0749-65-7349
受付時間:9:00~13:00 15:00 -19:00
(土:9:00-15:00 日祝日は休業、外勤日休業)
※時間外対応は要相談
東京大学発:
AI姿勢分析システムを導入。ゆがみを可視化し健康意識を高めましょう!
シセイカルテは東京大学発のAI開発企業Sapeet(サピート)が開発した、最先端のAI姿勢分析システムです。

最新の画像解析技術を用いたこのシステムは、お写真を数枚撮影するだけで、現在のお身体の歪みや、筋肉の固くなりやすい箇所、脂肪の付きやすい箇所を可視化します。

姿勢は刻々と変わります。期間を指定しての比較が可能です

現在の姿勢に配慮して生活習慣や運動習慣を作っていくと、未来姿勢を防ぐことが可能です。自分の未来姿勢が祖母にそっくり!?なんて言われる方もあります。
これら情報に身体の専門家の知識を組み合わせる事で、これまでのケアからさらに踏み込んだ、お客様それぞれに合ったオーダーメイドの施術を実現いたします。
姿勢を整えると、身体の痛みの改善だけでなく、血流の改善、新陳代謝の促進などによるダイエット効果、自己回復力の最大化など様々なメリットが得られます。
健康の土台となる重要な要素である姿勢を整え、健康で理想的な身体に生まれかわりましょう!
偏平足や外反母趾など足の歪みは家の基礎の歪み。上にある体の構造や機能に影響します

理想的な足の形を作り、それに合わせてインソールを成型します。足腰の負担軽減、脚のムクミも和らぎ足元スッキリが期待できます。
体は栄養素で作られる!
管理栄養士にチャットで栄養相談

足腰の痛みには虚弱や肥満への取組も重要です。ダイエット、生活習慣病予防、女性の健康、リハビリ中の栄養、食育、スポーツ栄養など、管理栄養士にチャットでご相談いただけるサービスです。
肩こり腰痛道場
https://youtu.be/SM8BW21VFw8
世界的に腰痛予防には腰痛予防教室(Back School)が行われています。フィジオでも、肩こり腰痛への講義と運動療法などを学ぶオンラインコースを解説しました。東京大学発AI姿勢分析も使用し、運動指導は医療資格のあるスタッフが担当します。発症予防、再発予防、悪化予防などにご利用ください。
料金のご案内はこちら
利用規約はこちら
プライバシーポリシー
ご費用
学割について:高校生以下に限り1000円学割させていただきます。
メニュー | 料金 | |
---|---|---|
| 初回相談料 | 1000 |
料金 | 基本プラン 50分 7480円 延長10分 1500円 | |
4回チケット 優先的に回数分の予約を承りますので、 より確実な施術頻度でみることができます。 | (50分)27200円 | |
8回チケット 上記と同様、優先的に回数分の事前予約を承ります。 有効期限3ヵ月 | 52000 円 | |
※キャンセルポリシー:ご予約24時間以内のご変更には変更手数料2000円をご請求いたします。体調不調、天災などやむを得ない場合はその限りではありません。計画的な頻度は何より良い成果に繋げるためですので、計画的なご予約をお願いします。

健康な身体になるために、管理栄養士があなたの食事を14-30日間チェックし、あなたに合わせて健康になるための食事のコツをお伝えします。http://minnanodiet.jp/onlinesalon/